Mo.2298
倫理法人会の一コマ
怒るのは
わがままだから
自分の価値に相手を当てはめようとするので
確かに😍
カイロプラクティックと
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
選択心理士として
心と身体のバランスをみていく
永ちゃん先生です
滋賀の3日目は
近江八幡駅から
ㇻ コリーナ行きのバスに乗った
道中
武家屋敷が並んでいて
歴史を感じていたら
バスに揺られる中で後ろの夫婦の会話が
年間300万を超える
来場があるんだって
1日に
8000人以上の人が
来るからすごいよね
何の知識もなく目指しているので
期待は高まるばかり😍
ㇻ コリーナの玄関を通って中に入ると
自然と建物が共存していた

建物の中では
おいしそうなバームクーヘンが
焼かれていた

そして
天井には黒い点がいっぱい🤩🤩🤩

黒い点はアリで
ラ コリーナの
シンボルマークになっている
自然の中で生き続けて
優れた社会性を持っている

そして
にぎわいの場所にしたい
からだそうだが
おいしいお菓子には
良い具材が欠かせない
良い具材は自然の恵みから
だから自然を大切にする
という想いが伝わってきた
近江八幡の古い街並みの中では
新しい景色だが
そのうち街になじんで
文化になっていくのかと思えた
おいしそうなバームクーヘンを
お土産にして
次に向かったのは
近江八幡宮でお参りさせてもらった

由緒ある場所で
お参りできたのでありがたかった
お腹がすいてきたので
参道のお店を見回したが
近江牛のお店ばかり
それなのに
なぜか相棒から
うなぎが食べたい

というリクエストが出たので
近江八幡駅までバスで戻り
駅前でタクシーをつかまえた
運転手さんに
携帯を差し出して
営業中と書かれていた
お店の名前を提示した
10分後に
ここだよと言われて
1200円のタクシー代を
払ったのはいいが
うなぎ屋さんの
ドアが
開かない
確か11時30分から
営業中と出ていたはず
どういうこと
しばし沈黙
・・・
やはり開かないよね
ということで帰ることにしたのだが
タクシーは
さっさと帰ってしまっていた😭😭😭
私たちがいるところは新興住宅街で
帰るには足しかない
ということで歩くこと20分
近江八幡駅に着いた
お腹はグーグーなっているが
旅の最後のオチとしては
笑えたのでいいか
と思い京都駅を目指した
今回の学びは
携帯を見ただけで
信用してはいけません
きちんと連絡をしてから
出かけましょう
いろんなことがあるから
おもしろい🤩🤩🤩
治療の話はひとつも出ずの巻きでした
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。