No.2284
大学病院で
腰を治療しているんでよに
どんな腰なのかわくわく🤩🤩
カイロプラクティックと
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
選択心理士として
心と身体のバランスをみていく
永ちゃん先生です
7月だったと思うが
気になっていた車が
ディーラーのショーウインドウに
飾ってあったので入ることにした

ちょいと見たらすぐに
帰るつもりだったのに
担当者が
アイパッドをもってきて
住所や名前を登録してほしいと

本来はさわやかな対応なはずなのだが
書きたくないと思いつつも
担当者の動きがおかしい
椅子に座ろうとするだけで
アタタ…

実は強いぎっくり腰で
腰の状態がひどくて
大学病院に
通っているんですよ
という言葉に
もはや車のことはどうでもよくなり
テーブルの資料をかたずけて
そこに寝なさい
治療するから
と伝えたら
さすがに
ここでは
できません
と断られた
そのまま店を後にしたので
担当者とは
ご縁は切れていたつもりが
地元の修理屋さんから
先生の車は
次回の車検が通るのは難しいよ
と死刑宣告されたので
そういえば
パンフレットがあったはずで
中を見たら名刺も入っていた
電話したら
小野さんですね
と1回しかあっていないのに
担当者が私の名前を知っていた
プロだねと思いつつも
ほしい車の見積もりをしてほしい
そして
車を買うとなったら条件がある
あなたの腰に
興味があるので治療に来てね
と条件を付けくわえた
ということでこわごわ来院した🤣🤣
担当者は
数年前に事故で腰椎を骨折して

大学病院で
ボルトを入れる大手術をしていた
それが縁で
腰が痛くなると大学病院で治療していた
担当者本人は
手術をしたので
治ったから大丈夫
それなのに
2回もぎっくり腰になった
そして
1回目よりも2回めの方が
ひどかった
どうして😭😭
と突っ込まれた
これは
椎間板ヘルニアで手術をした人にも
言えることなのだが
手術は
成功したので
普通に
生活できますよ
と先生からお言葉をもらう
確かに
手術は成功しているのだが
それで終わりではなくて
手入れが
必要となる
なぜって
手術した関節の動きが
極端に小さくなるからだ
そのため
手術した上の関節や下の関節が
大きな動きを強いられる
本来持っている
関節の動きが逸脱する力が加わると
ぎっくり腰
になってしまう😱😱😱
それでも
おとなしくしていれば
何とか腰の炎症は収まるのだが
腰の状況が変わっていないので
1回目の傷口がそのままあるので
2回めは
さらに傷口がひどくなってしまうから
痛みも倍増する
ディラーの人なので
車のハンドルに例えて
動きがある
ちょうどよい動き
動きがありすぎる
動きが
なさすぎても
ありすぎても問題は起こる
と説明したうえで
ぎっくり腰になったところはどこか
を探し当てたのだが
それ以上にひどかったのが
両方の骨盤の関節で
(仙腸関節)
ちょっと触れただけで
痛い💢💢
と叫んでいた
これは
事故の時の衝撃のすさまじさを
あらわしていて
関節を支える靭帯を痛めていた
確か結婚して間もないよね
子供を産むとしたら不安でないの
腰に自信が
ないので
とても不安
妊娠したら恥骨の関節がゆるみ
仙腸関節もゆるむので
赤ちゃんが生まれやすくなるのだが
これだと
不安定な関節が
さらに不安定になってしまい
足がしびれる感じになるかも
ビシッと治しましょうね
そんな説明をして
帰ってもらったのだが
ひとつ気になることがあった
車の見積もり書を見たら
衝撃の
4.390.000円
車がマイナーチェンジして
携帯でエンジンがかかるんですよ
すごくないですか!!!
いらん
普通の鍵でいい
前の車に
ぶつからないセンサーが
ついていればそれでいい
どうせ使いこなせないので
最低限の機能さえあれば大丈夫
コンピュータ化した車は高すぎるぞ😱😱
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。