No.2281
とても濃い時間を過ごしたので
良かったのだがそれだけだとね
カイロプラクティックと
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
選択心理士として
心と身体のバランスをみていく
永ちゃん先生です
1日目の小野塾が終了次第
同じ会場で
田酒で乾杯しながら
近況を話し合うのがとても楽しい
ブラックな話が多いのは問題だが
なぜかしら盛り上がる
今回は
田酒と豊盃をもっていったのだが
2つとも飲んだら
携帯を落とした

という苦い思い出があるので
田酒でストップしたのだが
それが良かった
今夜の宿泊先は新橋で
初めて行くホテル

携帯のナビを見ながら歩くこと30分
ホテルに着いたのだが
ドアが開かない
カードがないと入れないの?
と戸惑っていたら
ちょうど外へ出てきた
若い宿泊者に聞いたら
本店でチェックインして
カードをもらってこないと
入れないよ
本店はどこにあるの
自分で
探したら💢
と去っていった
なんて冷たいと思いながら
本店をさがすが
ナビにはここですと出る
困ったぞ😭😭
ホテルの近くに立っている
あんちゃんに聞いたが分からずじまい
どうしようと思いながら
ウインドウを見回したら
ちゃんと
本店へ行くまでの地図が張ってあった🤩
5分後
無事に本店でチェックインして
カードをもらうことができたが
宿泊するときにはぐったりで
本店をさがしているときに
行列のラーメン屋があったが
食べる余裕はなし😭😭😭

これって
本格的に酔っていたらやばかったよね
ホテルの件でかなり
エネルギーを使ったが
2日目の勉強会には影響なし
参加人数が少ないと
受講生にとってはいいことだらけで
できるまで
教えてくれる
治療もしてくれる
ということでありがたいと
感想を述べていたが
会場を経営している社長さんは
これじゃ通常料金を取れないので
気分は斜め
今回は
受講生とマメに連絡を
取っていなかったなと反省
来月からは
月1回のズームでの勉強会を
やっていくことにした
いつも
私が受講生の願望に入っていないと
離れていってしまうのでね
今回は
私にとって学びの深い勉強会となった
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。