
No.2206
思いがけなく
リーダーキッズに
参加してくれた
親子さんの感想が聞けた
カイロプラクティックと
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
選択心理士として
心と身体のバランスをみていく
永ちゃん先生です
午前中に治療して
お昼から八戸に移動したが
青森市内は渋滞で車があふれていた
皆さん里帰りしているんだね
ちょいと
遅れて八戸に到着した
すぐに
お世話になっている
保育園のスタッフを治療した
今回
親子でリーダーキッズに
参加してくれた
保育園の先生がいたので感想を聞いた
リーダーキッズを終えたら
子どもが
ニコニコしながらお母さんに
フラフープの時に
僕が
小さい順に
並んでやると
いいんだよと
提案したんだ
この言葉に
リーダーキッズのすべてが凝縮されていた
答えは
子供自身が
もっている
それに対して
チームに入っている大人のメンバーが
耳を傾け全員でやってみる
普段
身近にいる大人に
やらされて
いませんか
それも
怒られて💢
自らやるって
こんなに
楽しいんだと
感じたはず
僕!
来年も
参加するから
お母さんの感想は
子どもは
相当楽しかったんだね
最初はぐずっていたのに
いっぱい友達ができてすごかったわ
私は
ファミリーコーチングに参加して
子供との付き合い方を学んだが
一日中
叫んでいる
ことに気がついた
これからは叫ばないように気を付ける
できるかな…
1回聞いただけでは
すぐに忘れてしまうから
毎年聞かないと
そしたら来年は三沢市であるとか
絶対に親子で参加する
それとね
いくら
リーダーキッズのチラシを
保育園に張っても
ピンとこない
私みたいに経験した人が
親子には
絶対必要だよ
と周りに強く宣伝しないと
伝わらないよ!
1人でも
多くの人に
届けたいよね
子供さんだけでなくお母さんまで
リーダーキッズを
大好きになってもらいありがたかった
リーダーキッズの
ベースになっている考え方が
選択理論で
お世話になっている保育園の
のっこくんルームで
毎月勉強会を開催しているで
親子の関係で悩んでいる人はどうぞ😍
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。