実績16万人の治療師!心と体の痛みの解決は
青森市の治療院こころ to からだ小野治療院

ちょっとだけの奥にあるもの

おすすめ

No.2177

 

少しでも

 

私が治してあげる

 

という思いが出てくると

大切なことが

おろそかになってしまう!

 

 

カイロプラクティックと

オステオパシーを学び

人間関係が良くなる

選択心理士として

心と身体のバランスをみていく

永ちゃん先生です

 

 

今日も水道工事が行われて

すごい騒音が治療院の中に響いた

 

でもね

この暑い中

頑張っている作業員さんには

ご苦労さんとしか言いようがない

 

 

そんななか

朝一で来院したのが

台湾から青森市に

嫁いできた40代の奥さん

台湾夜市に行ってみたいね

 

 

台湾が過ごしやすいのは

11月から1月までで

後はずうとこんな感じで暑い

 

 

 

そんな暑い台湾から

雪がすごい

青森に来て苦労したね

 

 

 

 

おかげで32キロも太ったよ

 

 

と豪快に笑っていた

 

 

 

 

彼女が長年悩んでいたのは

 

 

 

腰の痛み

 

 

 

なじみの接骨院に

何年かかっても現状維持が続いた

 

 

 

先行き不安になっていた時に

 

 

知っていた人が

小野治療院をSNSに上げていたので

目にとまった🤩

 

 

 

 

初回の治療の時のメインは

 

 

腰の4番と5番の関節

 

次に気になったのが

 

腰の5番と仙骨の1番の関節だった

 

 

 

 

腰の前弯が強くて

腰全体が不安定な感じに

 

 

 

悪い状態が

長く続いたからでしょ

 

 

と思い

やるべきことはやったので

楽なりますからねと帰した

 

 

 

 

 

今回が2回めの治療で

 

 

 

楽になりましたか

 

 

 

ちょっとだけ

 

 

 

 

という返事に

 

 

 

もっと何か

隠れているのかも

しれない

 

 

と思えた

 

 

 

 

 

そこで

 

 

一番腰が痛い時間は

 

 

 

 

 

朝方起きる時かな

 

 

 

それは仰向けで寝ているからでしょ

 

仰向けで寝ていると

体重の30%が腰にかかるからねと

説明しつつも

 

 

 

 

もしかして

お腹を切っていない

 

 

 

 

 

 

帝王切開と子宮筋腫で

2回切っているよ

 

 

これで腰が痛い原因が把握できた

 

 

 

お腹を手術すると

腹筋に力が入らないので

 

拮抗筋と呼ばれる

腸腰筋や背筋に力が入らなくなる

 

 

 

いわゆる腰と骨盤が

びしっと締まらない感じになっている

 

 

 

 

そこで

仰向けで膝を曲げて

お腹の傷口をつまんで左右に動かすのだが

 

 

これが痛い

 

 

10何年も前に手術しているのに

痛いということは

 

腹筋に力が入らないまま

生活してきたことになる

 

 

 

左右に動かすことで

痛みが少しづつなくなるようにした

 

 

 

一気に

手術後の痛みを

なくすることはできないが

 

これで腰・骨盤が

安定していくと思えた

 

 

 

 

しかし

 

 

もっと詳しく

初回に手術したことはと

既往歴を聞くだけで

よかったのにと反省した😭😭😭

 

 

 

 

 

お問い合わせ

店名 小野治療院こころ to からだ
住所 〒038-0013 青森市久須志1丁目12-3
マップを見る
定休日 木曜日・日曜日
営業時間 9:00~19:00
HP

           

永ちゃん先生

                               
名前小野永一
住まい青森県

Profile

1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。

月別記事