実績16万人の治療師!心と体の痛みの解決は
青森市の治療院こころ to からだ小野治療院

騎手って腰が痛いんじゃないの

おすすめ

No.2167

いつも永ちゃん治療会に

来ている人の紹介で

治療に来た人が

新たに紹介してくれたのが

騎手さんだった

 

 

オステオパシーを学び

人間関係が良くなる

選択心理士として

心と身体のバランスをみていく

永ちゃん先生です

 

 

滋賀の永ちゃん治療会での

60歳で騎手という

仕事をしている人の第2弾🤩🤩

 

 

右のお尻から足にかけて痛みが走る

 

 

という訴えを聞いて

 

 

 

坐骨神経痛

 

 

かしらと疑う人は多いと思う

 

 

 

 

 

そこで

騎手のフォームはというと

とんでもない体勢となっている

 

 

ジャンプの助走路を滑って

今にも飛び出しそうな格好のまま

レースを続けていることが分かる

 

 

 

 

 

腰・骨盤・股関節・膝・足の

関節には

半端ないストレスがかかる

 

 

 

下からのストレス

(跳ねあがってくる力)を

各関節が分散しているのだが

 

 

 

若い時は

全身バネなので苦もなく

ストレスを分散できる

 

 

 

 

しかし

 

騎乗歴40年にもなると

 

 

そうはいかない

 

 

 

 

両膝は壊れている

 

背骨は丸くなって動きがない

 

 

 

そこで

 

負荷がかかっていたのが

 

 

仙腸関節

(骨盤の関節)

 

 

なんと

左の仙腸関節は

とっくに痛めていたので

 

 

 

 

頑張れるのは

 

 

 

右の仙腸関節だけ

 

 

 

 

その右の仙腸関節も

悲鳴を上げてきて

太ももまで痛みがきていた

 

 

 

このままでは

65歳の退職まで持つかどうか

 

 

 

いろんなところで

身体の手入れをしてきているのだが

 

 

 

治す

 

 

 

ところまではいっていないようだ

 

 

 

 

そこで

 

 

仙骨のゆがみと動き

 

 

両方の仙腸関節の動き

 

 

丸くなって

動きのない背中から腰の動き

 

 

最後に腸腰筋のスパズム

 

 

 

これらを

中心にみて調節していった

 

 

 

 

 

治療して良くなったかは

 

再検査で

 

全然

足に力が入っていなかったものが

 

 

 

思いっきり力が

入るようになって

 

 

 

本人もびっくり😍😍

 

 

 

 

これで騎乗しているときに

踏ん張れるようになったと

喜んでいた

 

 

 

 

 

治療していく中で思ったことは

 

 

騎手を40年もやると

 

 

 

身体が

騎乗スタイルに固まっているんだね

 

 

 

 

第一線で活躍してきた証拠だが

 

 

 

これだと

すぐに

騎手さんですね

 

 

とわかる感じに

背中から腰にかけて

丸くなっていたので

 

 

 

 

騎手という職業は

 

 

 

腰痛

 

 

 

が避けられないかも😱

 

 

 

 

 

私が活躍する場が

競馬会にはいっぱいあるぞ🤩🤩

 

 

 

 

 

そして

騎手としてレースに臨むので

 

 

勝負師として

交感神経の緊張が半端ないを

明日書かせていただく

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

店名 小野治療院こころ to からだ
住所 〒038-0013 青森市久須志1丁目12-3
マップを見る
定休日 木曜日・日曜日
営業時間 9:00~19:00
HP

           

永ちゃん先生

                               
名前小野永一
住まい青森県

Profile

1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。

月別記事