実績16万人の治療師!心と体の痛みの解決は
青森市の治療院こころ to からだ小野治療院

腰の右側に傷みや張りがある人は要注意

治療について

No.2240

 

日本の選手も頑張っているのだが

 

世界の壁はあつすぎる

 

 

オステオパシーを学び

人間関係が良くなる

選択心理士として

心と身体のバランスをみていく

永ちゃん先生です

 

世界陸上が東京で開催されているが

陸上はシンプルでいいですね

 

 

誰よりも早く

 

誰よりも高く

 

誰よりも遠くへ

 

 

人間の限界に挑戦している姿に

 

ワクワク感と感動に包まれる🤩🤩

 

 

 

 

逆にシンプルでないのが

 

 

 

人間の身体

 

 

 

機械は

1か所壊れたら動かなくなるのだが

 

 

人間の身体は1か所壊れると

 

別の箇所でかばって

それなりに動けるようになっている

 

 

 

 

そのかばったところが

かばいきれなくなると

 

 

もう限界

 

となって治療に来てくれる

 

 

 

 

誰も1か所壊れただけでは

治療にはこようとはしない

 

 

 

 

患者さんから

 

右の腰からお尻にかけて

痛みと張りが出ているんですが…

 

 

 

検査の結果

 

 

右の腰の痛みや張りをとるには

左の腰を治さないといけないと

伝えるのだが

 

 

 

そういわれても

実際に痛いのは右の方だし

 

頭では理解しても

 

身体が納得いかない

 

 

 

壊れた箇所は

頑張れないので

痛みも張りもない

 

 

 

限界以上に

頑張らされている箇所は

痛みも張りも出てくる

 

 

 

ここでは

 

原因は左の腰で

 

 

結果は右の腰となる

 

 

 

 

じゃなんで

左の腰が

先に壊れるのよ

 

 

 

 

それは

右利き左利きがあるように

 

 

 

左の骨盤の関節(仙腸関節)が

体重の軸受けになっていて

 

そこから

全身に影響を与えているのは

 

 

38年間

身体を触り続けてきた経験からで

 

 

教科書にもどこにも載っていない

 

 

 

 

 

治療するときは

仙骨のゆがみと動きを改善した後で

 

必ず左右の仙腸関節の状態を

見ることから始めている

 

 

 

検査で

 

 

左右の仙腸関節を圧着すると

 

 

右が痛い場合は

それ以上に

左が痛いケースがほとんどで

 

 

単発で

右側だけ痛いのは見たことがない

 

 

 

 

そこで身体の要となっているのは

 

左側の仙腸関節という

仮説がたつので

 

 

 

右側の腰やお尻が痛い

 

 

あるいは

 

 

右側の

腰から足にかけて突っ張る

 

 

 

 

 

という人は

 

 

限界が

 

 

 

そこまで

来ているのかもしれないので

 

 

早めの治療をおすすめする

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ

店名 小野治療院こころ to からだ
住所 〒038-0013 青森市久須志1丁目12-3
マップを見る
定休日 木曜日・日曜日
営業時間 9:00~19:00
HP

           

永ちゃん先生

                               
名前小野永一
住まい青森県

Profile

1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。

月別記事