
No.2238
朝までの雨がやんで
なんか天気が良くなりそう
なので
岩木山の山頂を目指して
岩木山神社にお参りしようかな
まあ山頂の雲次第だが…
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
選択心理士として
心と身体のバランスをみていく
永ちゃん先生です
なぜかしら
あっという間に
書類が積みあがってしまう
ほんとに
2級整理収納アドバイザーの
資格を取ったのかと突っ込まれそう
物を買うのと
物を捨てるのでは
どっちが先か
私の場合は
先に欲しいものを買って
今まで使っていたものを捨てない
その結果
物が多くなってしまい
どこに何があるのかが
分からなくなる天才でもある
これは
循環がうまくいっていない
ご飯を食べて
食道から胃におちるときに
反射が働いて
トイレに行きたくなる
これが
便秘だったら大変なことになる
倫理法人会の富士研修では
排せつ物に
感謝
しなさい
と教わった😍😍
治療もまったく同じで
なにから始めるかというと
老廃物を
身体が
出すこと
そのうえで
治療をすることで健康は保たれる
老廃物を出す作業は
皮膚から汗だしたり
腎臓や肝臓が受け持つ
そして
リンパの流れ
が老廃物を外に出してくれる
つまり
リンパの流れが悪いと
老廃物が溜まってしまう
身体はむくんで
体調不良の原因となる
ただいま
アシスタントの諏訪先生が
リンパの
テクニック
を練習していて
近々お披露目ができそう
練習するときに
太ももを計ってから施術して
その後
もう一度図ると
なんと1㎝も細くなっている
また
足も断然軽くなるので違いが体感できる
巷で溢れている
リンパマッサージとは違い
医療的なアプローチになるので
結果はすごいことに😍
今夏は
とんでもない暑さだったので
クーラーで体調を崩したり
高齢になるほど
リンパの流れが滞る
傾向にあるので
ぜひ体感してみてくださいね
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。