
No.2219
時間を間違えて3時頃から
フロントでブログを
書いているその訳とは
カイロプラクティックと
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
選択心理士として
心と身体のバランスをみていく
永ちゃん先生です
部屋のWi-Fiが遅すぎて
何時になったら
書き上げることができるのと
夜に中断した
今朝
暗闇の中移動したら3時前だった
ここは宇奈月温泉で
トロッコ列車で有名なところだ
今回の旅の目的は
黒部ダムで
当時の関西電力の社長さんの
意気込みが伝わり
未知の世界へ
挑むことになったのだが
あまりの過酷すぎた
経営陣も
命の危険にさらされる場所へ
作業員を送り込むことへの
ジレンマは相当なものだったと思う
必ず行ってみたいと思ったが
展望台までは
220段の階段
水しぶきをそばで感じられる
レインボーテラスまでは
140段の階段
の壁が立ちはだかる
標高が高いせいか
年のせいか
体がなまっているせいか
異常に疲れた😱😱😱
歩けることが
あたりまえだと思っているが
やはり
いつまで
歩けるのだろうか
という思いが沸き上がった
やはり適度な運動と治療は必須だね
それも定期的にやること
年を重ねるほど重要性は増してきた
心残りなことがあって
時間が限られているせいで
レインボーテラスのそばにある
歴史館?みたいなところで
上映されていた
黒部ダムのビデオを
最後まで見ることができなかったので
ユーチューブで見直した
先人の半端ない苦労のおかげで
今の私たちの生活がある
ということだけは胸に刻んだ
それにしても暑いと
飛び込んだ売店にあったのが
こちら
つい買ってしまった😱😱😱
先ほどまで
あれほど学びを深めていたのに
平和ボケしている自分がいた😓😓😓
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。