
No.2174
人の力を借りるには
相手の願望を知ることから
勉強になったJPSAの支部会でした!
カイロプラクティックと
オステオパシーを学び
人間関係が良くなる
選択心理士として
心と身体のバランスをみていく
永ちゃん先生です
8月9日に開催される
リーダキッズに
子供さんが参加しませんかと
お願いしたところ
2人参加します!
と返答が来た
やりましたね🤲🤲🤲
どうやって
お母さんの願望に
入ることができたのか🤩🤩🤩
火曜日の新患さんが
息が苦しくて大変
もしかしたら心臓が‥
と訴えて来院された(病院の検査では異常はなし)
40代のお母さんは
3回帝王切開しているという
以前
帝王切開した患者さんの
ブログを見て
私も治してほしいと思った
帝王切開したからといって
その後
何ともない人もいるのだが
多くの人は
お腹にメスが入ることで
お腹から背中にかけて
筋肉のバランスが崩れてしまう
その結果
腰や骨盤が安定しなくなり
腰が痛い
という人が多いのは事実😂
いつも通り
足に力が入るかどうか検査してから
仙骨のゆがみや動きはどうか
仙腸関節の動きはどうか
腰の関節の動きはどうか
メスの入った腹筋は
つまんでも痛くないかどうか
腰・骨盤を支えている
腸腰筋の緊張度は
治療は
仙骨底が右前方で固定されていたので
解除して
左の仙腸関節は圧着した
そのあとで
お腹の傷口をつまんで
左右に動かして
痛みの出ないところまでもっていった
その後
足に力が入っているのか
再検査したら
見事に足に力が入った
腰・骨盤が整ったところで
横隔膜の動きはどうかを見るため
肋骨に手を当てて息を吸ってもらった
上の肋骨が3%(100%中)
下の肋骨が2%(100%中)
ほとんど胸郭の動きがなくて
肺に空気が入り込んでいけない
確かに
メスの入った腹筋とも
横隔膜はバランスを取り合っているのだが…
でも
ここまで横隔膜が
動かないことはないので
生まれた時から動いていないのでは
と思いつつ
横隔膜を
両手ではさむ形で動きをつけていった
そのうえで
肋骨を1本づつ動かして
胸骨にも動きをつけた
本人に
深く息を吸い込むのと
横隔膜が10センチ下がるように
息を吸い込んでもらったのだが
なかなか思うようにいかない
それでも何度も繰り返していたら
上の肋骨の動きが30%
まで回復
下の肋骨の動きも25%
まで回復した
全然動いていなかった
胸が膨らんだ感じになり
深く呼吸できるようになった
と同時にお母さんから
涙が
ぽろぽろと
こぼれだした
先行きの見えない不安から
解消された瞬間だった😍
息が深く吸えて喜んでいるさなかに
リーダーキッズの
子供の成長のことを話して
お母さん方にも
成長してもらう絶好の機会なのでどうぞ
と私がお母さんの願望に
入れさせてもらったタイミングで
お願いしたら
2人の子供が
リーダーキッズに参加することになった
親子で愛をはぐくむ夏になるからね🤩🤩
Profile
1958年青森県生まれ。治療家の母の背中を見て、自らも治療家の道を志す。
名古屋の著名治療院で修業を積み、青森に帰郷。有限会社カイロプラクティック小野の設立。
日本カイロプラクティック師協会の初代会長として、後に顧問へ。
治療歴37年、患者数約16万人。
シカゴのナショナルカイロプラクティック大学、大連医科大での学び。1997年、世界カイロプラクティック大会in東京での研究発表、大絶賛を受ける。
治療法は、解剖学的治療、バイオエネジェティック、選択理論心理学の融合。患者の心と体へのアプローチに重点。30年通院したおばあちゃんの要望に応え、青森市に治療院開設への決意。
治療を通じて、患者とその家族の幸せの増進を目指す。